社会人が英語保育士に
なるためには

社会人が英語保育士になるためには

今は別の仕事をしているけれど、
保育士資格を取得して
保育士になりたいという夢を
もっている方は少なくありません。

英語が得意で子どもが好きな方なら「英語保育士」になって
大好きな英語と子どもたちに囲まれてお仕事ができるのでなおさら夢に描く方もいるでしょう。
保育士になるには、養成学校を卒業するか、実務経験などの条件を満たして
保育士試験に合格することで資格を取得する必要があります。
国家資格とあってハードルが高そうに見えますが、働きながらでも取得できるのです。
こちらでは社会人が英語保育士になるための方法や流れをご紹介しましょう。


英語を話すことが好きなのに、そのスキルを無駄にしていませんか?

英語を話すことが好きなのにそのスキルを無駄にしていませんか?

英語を話すことが好きで英語に携わる仕事がしたいのに、今の職場ではあまり英語を話す機会がないという方はいませんか?
英語は話す機会が減ると忘れてしまったり感覚が鈍ってしまったりして話せなくなってしまうこともあります。
このままではいけないと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

保育士の仕事は子どもたちの命を預かる責任が重いものでありながら低所得のイメージが強いです。
しかしそこへ「英語を話せる」というスキルが加わるだけで「収入」や「働く環境」といった待遇は一変します。
保育業界で英語教育の早期化の波は押し寄せており、「英語保育士」のニーズは高まるばかりです。
社会的にも必要とされる英語スキルを活かせる保育士になりませんか。

保育士になるには?

保育士になるには、大きくわけて2つの方法があります。 1つは「国家試験である保育士試験に合格する」もう1つが大学や短大、専門学校などの「厚生労働大臣の指定する保育士養成施設を卒業する」方法です。 社会人の方が働きながら保育士になるには、「国家試験である保育士試験に合格する」ことが一般的。

保育士試験は受験するための資格があり、

  • 大学・短大・高等専門学校等を卒業
  • 高校または中等教育学校等を卒業し、児童福祉施設にて2年以上かつ
     2880時間の実務経験を有する
  • 児童福祉施設にて5年以上かつ7200時間の実務経験を有する者
  • 平成3年3月31日以前に高等学校を卒業した者

となっています。

筆記と実技試験があり、9科目の筆記試験合格後に保育実技2分野の合格をもって保育士資格取得です。

社会人が保育士になるには?

筆記と実技試験があり、9科目の筆記試験合格後に保育実技2分野の合格をもって保育士資格取得です。

保育士になる流れ 保育士になる流れ

働きながら保育士資格取得のための勉強って難しい?

働きながら保育士資格取得のための勉強って難しい?

保育士資格は年に2回チャンスがあります。毎年チャレンジできますし、筆記試験9科目一発合格でなくても一つずつ科目合格して積み上げていけばいずれ合格するでしょう。
保育経験がないとわからないような内容はほとんどないので、暗記が重要な試験となります。
何度も過去問題や予想問題を繰り返し解いていくうちに答えの見つけ方がわかってくるのです。
予備知識がなくても100時間しっかり勉強をする時間が確保できたら合格することは可能でしょう。

働きながら一発合格する秘訣

  1. 各科目試験の目標は100点では無い。各60点合格を目指すべし。
  2. 全教科を(科目の難易度により多少時間数を変更すべき)広く浅く勉強していくべし。
  3. 参考書中心の勉強はしない、過去問題集を4回分〜10回分をひたすら解くべし。
  4. YouTubeを活用したり、ネットで検索をし、知識を深め知識を定着させていくべし。
  5. 一問一答の問題アプリを利用し、電車移動などのスキマ時間を効率的に利用するべし。

タイプ別勉強方法

主婦の方

やみくもにダラダラと勉強しない!
  • 家事をする時間を使って時間を有効的活用しましょう。
  • 料理中に動画を流して耳で聞いて覚える勉強法なども効果的。家事をしながら勉強をし、寝る前の30分や1時間で集中してテキストを読み込むようにしましょう。

フルタイムやパートタイムで
働いている方

勉強する時間を確保すること!
  • 平日は30分や1時間、休日に3時間と時間を決めて勉強をしましょう。
  • 通勤時間などのスキマ時間に動画をチェックするなど有効活用しましょう。

通信講座・通学講座を受講する

社会人が保育士資格試験の場合、独学で目指すとなかなかモチベーションが続かないので、通信講座や通学講座を受講することをおススメします。
例えば、「サンライズ保育士キャリアスクール」ではオンライン講座・通信講座・通学講座と3つのスタイルからご自分に合わせた勉強を選択することが可能です。
オンライン講座であればスキマ時間に動画をチェックしたり、都合のよい時間に自分のペースで勉強をすすめることができるので忙しい社会人や主婦の方にもピッタリ。通信講座も通学講座も担任制で受講者に寄り添いながら合格までサポートしてもらえるので心強いでしょう。

通信講座・通学講座を受講する
オンライン講座を探す >

働きながら保育士資格取得するまでのスケジュール

働きながら保育士資格を取得するスケジュールを見ていきましょう。
まずは筆記試験の合格に向けて学習をスタートします。

働きながら保育士資格取得するまでのスケジュール 働きながら保育士資格取得するまでのスケジュール

6月 学習スタート

100時間の学習時間をしっかりと設けることが必要なので、1日1時間などスキマ時間を使って学習を進めていきましょう。
「サンライズ保育士キャリアスクール」は担任制なので、わからないことやカリキュラムが思ったように進まないといった悩みにも担当スタッフがあなたに合ったアドバイスで不安を解消します。

10月 筆記試験

100時間しっかり勉強していれば一発合格の可能性が高いですが、もしいくつかの科目が不合格だった場合も次回の受験で合格すれば問題ありません。
筆記試験で一度合格した科目は、3年目まで有効なので、最初の受験で得意科目を合格して、次回しっかりと備えて受験すれば効率的に国家資格取得が目指せるでしょう。

12月 実技試験

筆記試験に合格したら、約2〜3ヶ月後に実技試験となります。
保育の一コマを絵画で表現する造形表現、子どもたちにお話をする想定で3分間お話する言語表現、ピアノ・ギター・アコーディオンのいずれかで弾き歌いをする音楽表現の3つから2つを選びます。
しっかりと準備をすれば必ず合格できるので、それぞれの分野の合格のコツを抑えましょう。

合格発表!

実技試験にも合格すれば晴れて保育士資格試験合格です。
合格したら都道府県に保育士登録を行い、保育士証の交付を申請しましょう。
交付が完了すれば正式に保育士として働くことができます。
ここから英語を武器に「英語保育士」として採用されるための就職活動スタートです。

英語保育士